マンション経営大学

マンション経営・投資のリスクとメリットなら【マンション経営大学】

マンション経営大学

突然がんと告知されても動揺しないための準備として 自分に合ったがん保険の選び方

身内ががんになり、もしかしたら自分も……と不安になり、がん保険を考え始めたものの、その種類の多さに驚いたという方もいるのではないでしょうか。がん保険と一言にいっても、様々な種類があります。そもそもがん保険に加入することで、どんな給付金を受け取れるのかご存じない方も多いでしょう。

そこで今回は、がん保険の基本情報や要望ごとのがん保険の選び方について紹介しています。この記事を読むことで、がん保険への理解が深まるはずですので、がん保険を選ぶ際にぜひ参考にしてください。

1.がん保険で支払われるお金とは

がん保険の費用を計算するイメージ

一般的に、「がん保険」で支払われるお金には「がん診断一時金」「治療サポート給付金」「がん収入サポート給付金」「がん先進医療給付金」の4つがあります。それぞれの内容は以下のとおりです。

1-1.がん診断一時金

がん診断一時金とは、「がんと診断されたときに受け取れる給付金」のことです。保険会社によって、1回のみ、もしくは複数回受け取れるなどが違います。給付金の額は一般的には100万円〜300万円の間で、自身で設定できるものも多いようです。がんと診断されて不安だらけのタイミングで受け取れるため、精神的な支えになるでしょう。がんと診断確定後すぐに請求ができ、スピーディーに受け取ることが可能です。

1-2.治療サポート給付金

治療サポート給付金とは、がん治療のために給付されるお金のことです。「入院給付金」や「通院給付金」「手術給付金」「放射線治療給付金」「抗がん剤治療・ホルモン剤治療給付金」などの種類があります。治療サポート給付金があることで、がん治療の際の経済的負担を軽減することが可能になります。

・入院給付金

入院した際に支払われる給付金です。「入院1日につき5千円」など、入院日数に応じて給付金が支給されます。1日あたり5千円〜2万円程度が多いようです。

・通院給付金

通院した際に支払われる給付金です。がん治療で通院する際に「通院1日につき1万円」など通院日数に応じて給付金が支給されます。こちらも1日あたり5千円〜2万円程度が多いようです。

・手術給付金

がんの病巣や、その臓器の周辺組織やリンパ節に転移があれば、一緒に切除するなど、所定の手術を受けた際に支払われる給付金です。どの手術でも受け取る金額が一定の固定給付型と、手術の種類によって金額が変わる変動給付型があります。1回あたりの金額ではなく入院給付金の日額に対して10倍、20倍など倍率が決まっている場合が多いようですが、実損填補型(じっそんてんぽがた)のがん保険の場合は手術費用の実額が支払われます。

・放射線治療給付金

放射線治療を受けたときに支払われる給付金です。「放射線治療1回につき10万円」など、回数に応じて給付金が支給されます。1回あたり10万円〜30万円のようです。

・抗がん剤治療・ホルモン剤治療給付金

化学療法である抗がん剤治療やホルモン剤治療を受けたときに支払われる給付金です。治療を受けた月ごとに給付金が支払われます。一般的には月に10万円〜30万円ほどのようです。

1-3.がん収入サポート給付金

保険商品によっては、がん収入サポート給付金が付いています。がん収入サポート給付金は、がん治療による収入ダウンの心配を補うための保障です。がんと診断されると、治療の有無に関係なく毎年受け取ることができます。給付金額は、がん診断一時金の半額程度で、年1回の受け取りとなりますが、がんによって退職・休職した場合には非常に助かる保障です。がん治療が長引けば、これまで同様働くことは難しく、収入が減ることがほとんどです。よほど貯蓄がないと治療に専念できなくなってしまいます。

1-4.がん先進医療給付金

がん先進医療給付金は、陽子線治療や重粒子線治療など全額自己負担のがん先進医療を受けた場合に支払われる給付金です。先進医療は200〜300万円程度の技術料がかかりますが、その技術料と同額程度の保障が受けられます。万が一、先進医療を受けることになった場合でも、給付金があれば安心です。

保険会社・保険商品によって、給付金の名称や金額、保障対象などが違ってきますので、事前に内容を確認するようにしましょう。給付金額や保障の内容が充実するほど、保険金は高くなります。

がん保険付き団信LPバナー

2. 自分に最適ながん保険の選び方

がん保険の選び方に悩むイメージ

このように、がん保険で保障される範囲は、どの保険を契約したかによって異なります。そして、この中からあなたがどのような要望を持っているのかによって、最適な保険を選ぶ必要があるのです。
今回は、がん保険を検討している人の主な4つの要望に合ったがん保険について見ていきましょう。

2-1. 歳を取った時が心配……生涯の安心がほしい

がんは、老化現象の一種とも言われており、歳を取れば取るほどかかりやすくなる病気です。一生の安心が欲しいという場合は、終身タイプのがん保険がおすすめです。

保障が一定期間の定期タイプのがん保険もありますが、保障期間は5年〜10年程度が一般です。保障期間の満期を迎えたら契約更新することもできますが、契約更新をするごとに保険料が上がってしまいます。そのため、歳を取って契約更新をするときに保険料負担が大きくなり、払えなくなってしまうリスクがあるので注意が必要です。働き盛りの期間だけなど、一定期間の保障を厚くしたいときにおすすめの保障内容となっています。

一方で終身タイプであれば、定期タイプとは違って保険期間は一生涯であり、保険料も上がることはなく常に一定です。「歳を取った時の保険料が心配」「生涯の安心がほしい」という場合も安心して利用できます。将来、保険料負担が大きくなることもなく、いつがんになっても充実した保障を受けることが可能です。

将来がんになるかもしれない、という不安を抱えている方は、終身タイプのがん保険を選ぶようにしましょう。

2-2.保険をかけながら、老後への貯蓄もしたい

「掛け捨ては貯蓄性がないので嫌だ」「貯蓄性の高い保険がいい」そういった人におすすめなのが、貯蓄型のがん保険や、住宅ローンに付帯するがん保障付き団体信用生命保険です。

貯蓄型のがん保険であれば、仮に途中で解約をしたとしても解約返戻金があります。がんになった場合は保障があり、解約をした場合には解約返戻金があるなど、保障と貯蓄の性質を持つ保険です。保険商品によっては、自動振替貸付や契約者貸付を受けることもできます。

また、がん保障付き団体信用生命保険であれば、50歳以下の方で不動産のローンに付帯する団体信用生命保険にがん保障を付けることが可能です。万が一、がん(所定の悪性新生物)※と診断された場合は、住宅ローン残高が保険金で支払われ、残高は0円となります。マイホームの住宅ローンだけでなく、不動産投資のローンでもがん保障付き団体信用生命保険がありますので、資産形成をしながら、がんのリスクにも備えたいという場合には検討してみるといいでしょう。

2-3.なるべく月々の保険費用を安くしたい

「保険料はできるだけ安く抑えたい」「保険料以外のことにたくさんお金を使いたい」そういった場合は、貯蓄型よりも掛け捨て型のがん保険がいいでしょう。掛け捨て型であれば保険料は貯蓄型よりも安いのが一般的です。貯蓄型のように解約時に解約返戻金がありませんが(あってもわずかな金額)、保険料が安く、保険料に対して保障内容が大きいのが特徴です。保険料が安い掛け捨て型がん保険であれば、毎月の保険料負担を小さく抑え、浮いた分を他の目的に使うことができます。

ただし、掛け捨て型のがん保険だと、途中で解約をしたとしても解約返戻金がありません。仮に解約返戻金があっても金額はごくわずかです。掛け捨て型だと、貯蓄型より保険料が安く、少ない保険料でも大きな保障を受けられるメリットがありますが、残念ながら貯蓄性はほとんどありません。

2-4.治療が長期化したときの治療費や生活費が心配

ある生命保険会社の調査によると、がんになった人の約25%が1年以上の治療を受けていることがわかっています。治療が長引けば、退職や休職、勤務日数・時間のペースダウンなどになり、収入が激減する恐れがあります。

がんになった後の治療費や生活費が心配な方のために、がん収入サポート給付金を受け取れる保険もあります。ただし、ほとんどの保険の保障期間は1年未満です。1年以上カバーできるものはほとんどありません。そのため、治療が長期化した場合に経済的不安を全て拭うことは難しいのです。

がん治療後の生活費も保障したいのなら、がん(所定の悪性新生物)※と診断されたらローン返済が免責されるがん保障付き団体信用生命保険のほうがより安心できるでしょう。

ローン返済がなくなり、管理費や税金等の支払いだけになるため、毎月多くの家賃収入が見込めます。そうなれば、支出が減り収入が増えるため、治療費や生活費の心配が少なくなり、治療に専念することが可能になるのです。

まとめ

がん保険のイメージ

今回は、がんになっても困らないでいいように、がん保険の基本的特徴や要望ごとのがん保険の選び方について紹介いたしました。

がん保険に加入すると保険料というコストはかかってしまいますが、いざという時の助けになります。どのようながん保険に加入するのかということは悩む部分ですので、自分がどうしたいのか、保険料や保障内容、家族の負担などをポイントに優先順位をつけて選ぶようにしましょう。

そして、万が一のためにがん保険に入りたいと思っているけれど、まだ具体的にイメージが沸いていないという方には、がん保障付き団体信用生命保険もおすすめです。詳しく説明した「がんは、万が一じゃなく二分の一」がんと診断されたら残債が0円になる「がん保障付き団体信用生命保険」とはの記事もぜひ参考にしてください。がん保障付き団体信用生命保険であれば、不動産投資で老後の年金対策をしながら、がんに備えることが可能です。ご興味のある方は、Life & Style株式会社までご相談ください。

※「上皮内がん」や「皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がん」はがん診断保険金のお支払いの対象となりません。また、責任開始日からその日を含めて90日(免責期間)以内にがん(所定の悪性新生物)と診断確定された場合には、がん診断保険金は支払われません。

※保険の条件・保険金の支払い要件に関しては各金融機関により変わります。

がん保険付き団信LPバナー

資料請求はこちら
無料のセミナーに参加する

〜〜〜オススメの関連記事〜〜〜

「がんは、万が一じゃなく二分の一」がんと診断されたら残債が0円になる「がん保険付き団体信用生命保険」とは
不動産投資は生命保険の役割も!「前向きなローン」と言える2つの理由
【不動産投資 初心者必見!】健康状態が良く若い時に始めるのがよい理由とは