マンション経営大学

マンション経営・投資のリスクとメリットなら【マンション経営大学】

マンション経営大学

不動産経営が失敗する5つのリスクをプロはどのように回避するのか

不動産経営を失敗に陥れる代表的な5つのリスクを不動産経営のプロたちはどのように回避しているのか。今回はその秘訣をご紹介します。

不動産経営が失敗する5つのリスクとプロの回避策

■不動産経営のプロの技1. 空室リスクを回避する

経営する不動産が空室になってしまった場合、当然ですが家賃収入は得られません。このリスクを「空室リスク」と言います。当たり前のことかもしれませんが、空室リスクを軽減させるには、「空室が出ない(出にくい)物件を経営する」ことが重要です。

空室が出ない(出にくい)物件の条件というのは立地の良さ。プロが注目するのが、東京五輪に向けて人口の増加や再開発の推進が見込まれている東京圏です。住宅ニーズが高いエリアに投資することが大前提となります。

また、これからは単身世帯数の増加が見込まれているため、人口動態ニーズに沿ったワンルームマンションを経営することも空室リスクを軽減させる重要なテクニックです。

■不動産経営のプロの技2. 家賃滞納リスクを回避する

家賃の滞納は不動産経営オーナーの悩みの種。家賃収入が得られないという金銭的な実害だけではなく、入居者への催促という精神的な負担も小さくありません。

そのため、不動産経営のプロがおすすめするのが、信頼できるパートナー会社に入居者募集から審査、家賃回収までを一括で委託してしまう方法です。

煩雑な業務については管理会社へ任せ、オーナー自身の時間は削られないようにすることで、充実した不動産経営ライフを送るようにしましょう。

■不動産経営のプロの技3. 家賃下落リスクを回避する

家賃を下げざるをえない状況に見舞われるリスクもあるでしょう。

この家賃下落リスクを回避する方法としては、空室リスクを回避する方法と同じく、立地の良い物件を選ぶことです。人気エリアや、これから発展する穴場エリアの物件であれば、家賃の下落を大幅に抑えることができます。

また、ワンルームマンションを投資先として選ぶべきと上述しましたが、ワンルームマンションの居室はどうしても単調になりがちです。だからこそ、内装のバリエーションの豊富さに力を入れている物件を選び、他のワンルームと差別化を図ることも重要になってきます。

■不動産経営のプロの技4. 天災リスクを回避する

阪神大震災や東日本大震災を受けて、災害に強いマンションの需要が高まっています。

耐震・耐火の技術は日進月歩ですから、なるべく新築や築浅の物件を投資先として選択することによって天災リスクを減少させ、入居者ニーズを取り込むことが大切です。

不動産経営は長期的な視野に立って行うことが必要です。だからこそ、周期的に発生する災害への対策を軽視することは絶対にできません。入居者の安全確保のためにも、しっかりと注意するようにしましょう。

■不動産経営のプロの技5. 修繕リスクを回避する

新築・築浅物件よりも中古物件のほうが価格は安いため、利回りも良いんじゃないか。このような意見も聞かれますが、不動産経営のプロはまったく反対の考えを持っています

たしかに初期費用が安く、気軽にはじめられる中古物件ではありますが、先ほどもお伝えしたように不動産経営は長期にわたって行うべきものです。つまり、初期費用ではなく、そのあとに続く修繕費用のことを見据えなければなりません

中古物件の場合、建物や設備は老朽化しており、特に水回りの劣化は小さくありません。そのため、思わぬ修繕費の発生で収益が赤字に転落するリスクがあります。だからこそ、目先のことだけを考えず、安物買いの銭失いにならないように新築・築浅の物件を必ず選ぶことが大切なのです。

さいごに

今回は、不動産経営の代表的なリスクと回避策をご紹介しました。ただ、ここに書かれていることはほんの一部に過ぎません。マンション経営大学ではより詳しい情報を無料の資料やセミナーなどを通して常に発信しています。ぜひ、気になる方は下部の各種申し込みボタンからお気軽にお問い合わせください!


無料のセミナーに参加する

〇「不動産経営のリスク」がよくわかる!おすすめコラム〇