マンション経営大学

マンション経営・投資のリスクとメリットなら【マンション経営大学】

マンション経営大学

東京圏・首都圏・東京都心部ではまったく意味が違うの!?

みなさんは、ニュースや新聞などでよく目にする「東京都心」「東京圏(東京都市圏)」「首都圏」の違いについて知っていますか。今回は、それぞれの用語の範囲を把握し、より正確な情報を読み取れるようになりましょう。

東京にまつわる3つの呼びかた「東京圏」「首都圏」「東京都心」

それでは早速、「東京都心」「東京圏(東京都市圏)」「首都圏」と、指し示すエリアの範囲がより小さい順に見ていきましょう。

■東京都心とは?

まず「東京都心」ですが、さまざまな大手企業の本社や官公庁が集中している千代田区・港区・中央区の「都心3区」を意味します。

ちなみに、都心と並び、「副都心」や「新都心」という言葉も聞いたことがあるのではないかと思います。これらの違いもきちんと把握しておきましょう。

▽副都心とは?

「副都心」は東京メトロの路線名にもなっていますが、1958年に「都心」に集中していた首都機能を分散させるべく、「渋谷」「新宿」「池袋」の3地区が「副都心」と位置づけられ、都市開発が国によって進められたのが始まりです。

1980年代に入ると、3地区だけではなく、現在では大型オフィスビルが立ち並ぶ「大崎」や一大観光地である「上野・浅草」のほか、「錦糸町・亀戸」や、2021年の東京五輪開催に向けて再開発がさらに進んだ「臨海地区」も副都心の仲間入りを果たしました。

▽新都心とは?

「新都心」は主に東京都の隣県のメインタウンに使用され、「さいたま新都心」「幕張新都心」「横浜みなとみらい21」が含まれます。東京都心に引けを取らない発展ぶりを遂げており、特に「さいたま新都心」の大宮エリアは、地価上昇率で東京23区を超えるなどの活況ぶりも見せ、高い注目を集めています。

■東京圏(東京都市圏)とは?

「東京圏(東京都市圏)」は、明確に法律などで決まっているわけではありません。一般的には東京都心から50〜70kmの範囲内にある東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県、あるいは東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の1都3県を指すとされています。

■首都圏とは?

「首都圏」とは、「首都圏整備法」に基づいて範囲が設定されており、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県を指します。関東地方の1都6県プラス山梨県が「首都圏」と覚えておきましょう。

■おまけ:江戸とは?

昔の東京(江戸)はどのくらいの範囲だったのでしょうか。2015年は徳川家康没後400年の節目の年でもありましたので、おまけとして見ておきましょう。

江戸の範囲を示したものとしては、1818年の「旧江戸朱引内図」というものがあります。現在の行政区画に当てはめると、千代田区、中央区、港区、文京区、台東区のほぼ全域と、江東区、墨田区、荒川区、北区、豊島区、渋谷区、新宿区、品川区の一部も江戸の範囲として定義されていたようです。

こうして見ると、現在「都心3区」と呼ばれている千代田区、中央区、港区は江戸時代から都市機能の中枢を担っていたことが分かりますね。

さいごに

江戸時代より発展を続けて来た東京ですが、2021年現在東京圏への「転入超過」が24年連続と、人口の一極集中がさらに進んでいるとのニュースが話題を集めました。

今回の記事によって、この「東京圏」がどこからどこまでを指しているのかはもうお分かりですね。人口が増えるということは、住宅ニーズも高まり、不動産投資にとっては好材料となります。事実、首都圏でもなく東京都心部でもなく、東京圏こそが投資家たちから熱い注目を集めているのです。

何気ないニュースをなんとなく捉えるのではなく、しっかりと正確に読み取ることで、投資のチャンスを逃さないように注意しましょう

マンション経営大学では様々なマンション経営のノウハウを持っています。
より詳しいノウハウにご興味がある方は、プロから直接話を聞けるセミナーを無料で開催しています。
お気軽にお申込みください。

〇「東京圏」のことがよくわかる!おすすめコラム〇