マンション経営大学

マンション経営・投資のリスクとメリットなら【マンション経営大学】

マンション経営大学

ワンルームマンションのリノベーションで失敗しがちな5つのこと

自分が所有するワンルームマンションをリノベーションして、家賃アップを図ろうと考えている方は多いと思います。今回の記事でワンルームマンションのリノベーションを実施する上で失敗しがちな5つのポイントを押さえ、満足のいくリノベーションを実施しましょう。

ワンルームマンションのリノベーションを実施する上で失敗しがちな5つのポイント

1. 不適切な業者を選んでしまう

リノベーションの成否は業者選びで決まると言っても過言ではないでしょう。

リノベーション業者といっても、デザイン性に優れた提案ができるところ、キッチンやトイレなど設備面に強みのあるところ、リーズナブルな価格で工事をしてくれるところなど、業者によって特徴や強みは異なります。自分が実施しようと思っているリノベーションとその業者の不得意分野が当たってしまうと、イメージしていた仕上がりにならず後悔することになるかもしれません。

事前の業者リサーチは抜かりなく行いましょう。

2. 禁止されているリノベーションをする

区分所有であるマンションには「専有部分」と「共用部分」があります。

リノベーションを実施する際に注意しなければならないのは「共用部分」は所有者間で管理しているため、基本的に個人の裁量で勝手にいじることができないということです。また「専有部分」であったとしても、例えば床がフローリングの場合、住民同士の騒音トラブルのリスクを回避するため、床材の性能レベルが管理規約により規定されている場合があります。

「デザイン性に優れているし、入居者も喜びそう」と安易に選択すると、思わぬ落とし穴になることがあるので注意が必要です。

3. ニーズに合わないリノベーションをする

ワンルームマンション入居者は基本的に単身世帯なので、単身入居者のニーズを外したリノベーションをしても効果は薄いでしょう。また、設備面や立地特性などからそのマンションは女性入居者が多いのか、男性入居者が多いのかによってもリノベーションの内容は変わってきます。

事前の入念なリサーチにより、「入居者のニーズを確実に捉えたリノベーションとは何か」を見極めましょう。

4. 費用対効果に合わないリノベーション

リノベーションも一つの投資であると言えます。
回収が見込めないような投資は最初からするべきではありません。

特にリノベーション費用は決して安い金額にはならないことが多いので、実施することによってどのくらいの期間で回収できるのか試算を立てましょう。仮にリノベーションによって家賃アップに成功したとしても、回収に10年以上かかってしまうようでは、効率のよい投資とは言えません。

ワンルームマンションをリノベーションする場合は「費用対効果を高めるためにはどうすべきなのか」を専門知識のあるパートナー会社の意見も聞きながら考えることをオススメします。

5. 相見積りをとらない

リノベーション工事の見積もりの際、1社だけでは提示された見積り金額が本当に適正かどうかは専門家でも判断しづらいところです。相見積もりをとることで複数の業者の中から条件の良いところを選んで発注できるので、必ずとるようにしましょう。

2~3社から見積りをとるようにして、金額面、サービス面、担当者との相性を総合的に判断して発注先を決めましょう。

いかがでしたでしょうか。
さらに詳しく知りたい方はマンション経営大学までお気軽にご連絡くださいね。

■あわせて読みたい■
ワンルームマンションをリノベーションする前に知っておきたいこと